エアコン完全分解を他社で失敗したお客様からのご要望で当店が変わりに記事にしました!

エアコン完全分解の研修風景、送風ファン部分 【お掃除どんちゃん】

エアコン完全分解を他社で失敗したお客様からのご要望で当店が変わりに記事にしました!

こんにちは!おうちのハウスクリーニング専門店お掃除どんちゃんです。

ブログをご覧いただきありがとうございます。

今回は、エアコン完全分解をしていない当店としても大変重くつらいお話をあるお客様の変わりにしなければなりません!

どこから記事にしていいのか難しいのですが…。

じつは、こんなことがあったんです

先日、さいたま市のお客様からエアコンクリーニングのご依頼をいただきまして作業してきました。

ご依頼いただいたお客様は、エアコンクリーニング自体がはじめてでSNSやインターネットで業者さんをたくさん調べたみたいで、エアコンクリーニングの分解方法にも種類があることもかなり理解されていました。

「ドレンパン・ファン分解」や「さらにケーシングを抜く背抜き分解」、エアコンを完全に取り外した完全分解の「オーバーホール」などのことも知っていました!

ここまで理解していたら当店のスタンダードなエアコンクリーニングではなく、完全分解などをされている業者に頼むと思ってしまうぐらい理解されていたので、なんで当店にわざわざご依頼してきたのか不思議に思いながらもお客様とお話をしていたら、ご友人があらわれて何やら眉間にシワをよせてしきりに話に入ってきて「作業する前にどうしても話を聞いてほしいんです!とにかく業者の方に!」と凄い熱量で言うので次の予定までの時間もだいぶ余裕があったので私たち夫婦とお客様とご友人の4人で話をしました。

当店の本来のお客様も相当熱く話されていました!

お二人の関係性には、とても強い絆で結ばれているように感じました。

お話しすること約1時間!

ご友人の方がエアコンクリーニングを頼んで不具合が発生し、対応する時間や労力に疲れてしまったこと。

不具合が出たエアコンの結末など…。

当店は悪いことはしていないのですが同じ同業他社のことでしたので誠心誠意お話しを聞きこちらの人柄などもご理解いただけたことや気持ちも落ち着かれたみたいでしたので本来のお客様からご依頼いただいたエアコンクリーニングをスタートし2人掛かりで終わらせて作業終了しました。

終始お二人とも私たちをずっとご覧になっていたので作業しずらいところもありましたが…。

お客様とご友人の方が「いっさい御社に関係のないことなのに話を正面から聞いてくれたこと、作業前のリスク説明から2人で作業している姿、役割分担、声の掛け合い、作業終了後の動作確認まできちんとされているのでとても感動しました!そんな御社に勝手ながらお願いがあります!ぜひ他のエアコンクリーニングを検討している方や同業他社に今回あったことを伝えて欲しいです!今回の業者が自分の失敗したことを広く伝えることなんてしないでしょ!だからこそ御社には、むしろ伝える義務があるとおもいます‼」と言われました。

正直なところ当店のしたことではないのですがエアコンクリーニングに携わっていることや地元の草加市の地域密着店でもあるのでブログでならお伝えしますと言いました。

ただし、条件として業者名は絶対公表しないのが条件で了承しました!

だれが悪いとか犯人捜しではないので。

ここから先は、話した内容と当店の感じたことを記載しています。

ここからは、ご友人の方が記事にして欲しいとのことでしたので書きました!

私じつは、草加市に住んでいて、御社が草加市にあることも知っているし御社にクリーニングを頼まなかったこともあるので話をすることが失礼にあたることも承知のうえですが今回、エアコンクリーニングをお願いすると聞き心配で今日こちらに駆け付けました!
じつは、今年の1月にある業者に我が家の買ってからちょうど10年経過したお掃除機能付きエアコンのクリーニングを頼んで失敗しました!エアコンを取り外さない完全分解で料金は、お掃除機能付きで3万円ちょっとだったと思うけど、かなり高い感じもしたけど綺麗になるならと思いお願いしました。クリーニングしてもらってからほとんど使ってなかったので気付きもしなかったのですが、最近すこしだけ冷房を使ってみたら全然効かないし、なんか少し擦れた音もするんです!クリーニングしてもらった業者に連絡しても「クリーニングしてから時間も経っているし、書類にサインもしてもらってます。対応出来ません!」と言われてしかたなくメーカーに連絡して来てもらって確認してもらった結果、原因は、「ガスが抜け」「くるくるまわるファンが少しズレているから擦れて音が出ているんです。」とのこと。修理しにきた方に「最近、ご自身で何かエアコンや室外機とかイジリましたか?」と聞かれて「1月にクリーニングしてもらいました。」と答えたら、「それが原因かも⁉」と言われました。まさかと思いましたがクリーニングをどんな感じでしていたか聞かれたので完全分解と答えました!「エアコンを全部取り外して持って帰って後日また取り付けてもらったんですよね?」と聞かれたので「いえ、一部分だけ壁に付いていましたけど他は、バラバラに分解してました!銀色のアルミで出来た部分が壁にぶら下がって付いていました。」と答えたら、修理屋さんも「わかりました。エアコンの中を分解して見てみます。」といい分解しはじめたんです。しばらくしたら「これ多分やっちゃってますよ!その時に見ていないから確実とは言えないですけど個人的な意見を言わせていただきますけど、話を聞く限りだとこの壁についているプラスチック製の板の部分も外していたら、この熱交換器をズラさないと外せないのでズラしたさいにこの銅管部分に何かしら負荷が掛かって亀裂が入ったのかもしれないですね!」
「エアコンの年数からしてもこの状態だと修理よりも買い替えを検討されたほうが良いとおもいます!」とハッキリ言われました‼
修理するにもお金と時間が掛かること!何よりも買い替えを勧められている時点で答えが明白でした。
買い替えです!
今回のことでエアコンのクリーニングにここまで振り回されて心底疲れました。もうクリーニング業者に連絡するのも声すら聞きたくないからしないけど、
せめてクリーニング代金だけでも返ってきて欲しいのが本音です。
エアコンの年数も経過すればするほど、分解もすればするほどリスクが高まることを学びました!
このことをエアコンクリーニング検討されている方やクリーニングに携わっている業者に少しでも伝われば、それだけで今はいいです!
ありがとうございました。

当店として
当店を含め多くのエアコンクリーニング業者は、日々エアコンの進歩に合わせてスキル向上のため研修会や勉強会に参加しています!
より汚れを落とすには、どのようにしたらいいか考える日々です!そんな中、エアコンを取り外さない【完全分解】も世に出てきて、このサービスを軸とした業者さんも増えてきました。
しかし近年は、情報が拡散し自分でもエアコンクリーニングをする方々がいます!さらに、エアコンクリーニング業者もたくさん増え価格破壊が起き熾烈な生き残りをかけています!
そんな中、お客様もどこに頼んでいいかわからないとのお声も実際よくお聞きします。
リスクを回避するには、大手に頼めば安心、地元の業者なら安心といった時代でもないんです。結局は、作業者の意識の問題だからです。
安心なのは、知り合いから紹介してもらうなどがベストなのかもしれません!
それでもエアコンクリーニングでリスクが全く無いわけではありません!エアコンは精密機械です。手を加えれば加えるほどリスクが高くなります。
エアコン自体のリスクだけではありません!設置してある壁が漆喰や珪藻土など水分を吸収しやすい壁や無垢材を使った壁や床なども水跡がついたりしてしまうリスクがあります!
エアコンは、機械であり精密な構造で出来ています。当たり前ですがエアコンは、メーカー工場で何もない状態から組み立てられて各家庭に取り付けます!逆を言えば、エアコンは取り外してからでないと分解してゼロの状態に近づけてはいけないんです!ただし、想定される故障などの大半は、壁についた状態での修理となるのでそこまでが壁に付いた状態での限界値だと当店では認識しております!。また、無理して分解すること自体がすでにリスクなんだとも認識しています!
「お客様は、とにかく綺麗になってエアコンが問題なく使えればいい!業者は、ある程度のリスクは百も承知、なにかあれば対応すればいい!」など考える方々もたくさんいると思います!たくさんの方がいれば考えかたもたくさんあるので構わないとおもいます!
だから、同業他社さんが【壁に付いた完全分解】してても否定なんかしません。お客様が【壁に付いた完全分解】を選択されても否定しません。
ですから、当店の【スタンダードなエアコンクリーニング】も否定しないで頂きたい‼
当店は、エアコン自体のリスクや料金、時間などを踏まえて【スタンダードなエアコンクリーニング】しか今現在は考えていません!
それでもリスクは必ずあります。
重要なのは、頼む方も受ける方もきちんとリスクがあることをお互いが共有して理解しているかです!
たとえば、当店であれば個人経営ですけど【損害保険に加入】しています。中には、加入していない業者もいるみたいなので確認することも必要かとおもいます。
また、エアコンの調子が少しおかしいとか不具合がある場合は、クリーニング前にメーカー修理を受けてからクリーニング依頼をするなど、クリーニングしてから症状が酷くなることもあるので事前対応も必要になります。また、作業前の動作確認でわかった不具合などがあったらお客様にお伝えすることも業者として必要なことです!

今回ご依頼いただいたご友人の方の件ですけど、不具合がクリーニングしてからだいぶ経過してから発覚したことやエアコン自体の製造年数も10年目に入っていること、また業者に連絡してもサインもらっているから対応できないなど、複数の問題がありました!エアコンって機械ですから正直、年数とともに劣化もしますし、たまたま不具合がクリーニングするまで症状として出ていないケースもあります!ただ、銅管部分に亀裂が入っていたことは、事実ですしケーシングを抜く(背抜き)分解をする際や送風ファンを抜くときぐらいしか熱交換器をズラすことをしないですし洗浄の際には、ワイヤーなどでぶら下げることもするので何かしらの行程中に業者さんがミスした可能性ももちろんあります!ただし、もしかしたらその部分の劣化が進んでいて普段では、起こらないことがおきたのかもしれません!真相究明は出来ませんし憶測になってしまいます!

お掃除どんちゃんとしてお伝えしたいこと 絶対は無い!けど近づける努力をしています。
お客様でもエアコンのリスクを説明すると不具合がでたら困るとか、どのくらい壁に染みが付くとか言われますけど、最大限の努力と対策をしてもなる時はなります‼
また、あるハウスクリーニング業者がお客様に「当店は絶対どんな汚れも落とします!うちなら大丈夫です!」と言って信じたお客様から当店に相談がありお客様宅に行ってみたら全然汚れが落ちてなくどこをクリーニングしたかわからないぐらいのこともありました!

お掃除どんちゃんは、最大限のリスクを回避する努力をしています!これからもその努力を惜しみません!
しかしなにかしらのリスクが発生してお客様にご迷惑をおかけすることがありましたら誠心誠意の対応をさせていただきます。

今後とも【お掃除どんちゃん】をよろしくお願いいたします。


エアコンクリーニング

エアコンクリーニング士がエアコンを洗浄する作業風景 お掃除どんちゃん
エアコンクリーニング士 お掃除どんちゃん

お掃除どんちゃんのロゴ

エアコンクリーニングは、埼玉県草加市のお掃除どんちゃんへ。
夫婦2名で伺い、まごころこめてクリーニングいたします!

「お客様の声」をいただいています!Googleの口コミはこちら